

フランス料理になったイタリア料理(2)
先月ののんとろっぽ日曜俱楽部、 「フランス料理になったイタリア料理」、大変好評に終わりました。 ありがとうございました。 「フランス料理になったイタリア(1>」に引き続き ざっくり内容をお伝えしたいと思います。 中世は丸のままローストしたものにせいぜい果物を煮たあまいものに...


今日のオススメ6月29日(木)
梅雨の合間にちょっと晴れてきました♡ じめじめしているときはさっぱり白ワインはいかが? アルシミー・ソヴィニヨンブラン フランス ロワール ¥800 フレッシュハーブとグレープフルーツ 薄緑色の爽やか白ワイン☆ フレッシュチーズを焼いて添えたハーブのサラダとどうぞ!...


シュワシュワマチュザレム‼
久しぶりの大きいシャンパン会! マチュザレムの会をやります! お待たせいたしました。。。。 のでので皆様日にちをまずご確認ください 7月22日!!土曜日! 立食パーティーになると思います! 細かいことはページを作成してそちらからもお伝えいたします!...


ルネサンス料理に欠かせない調味料
もうあと少しに迫ってまいりました! のんとろっぽ日曜俱楽部「フランス料理になったイタリア料理」。 今度の日曜日25日19時からです! 当時の料理に頻繁に登場する調味料、 agresto(アグレスト)。 アグレストは日本語の本だと単純にワインビネガー的な書かれ方をしているもの...


ルネッサンス料理とワイン
かわいい水差し買いました。 特に青いほう、お気に入り。 来週の日曜日、25日19時からののんとろっぽ日曜俱楽部、 「フランス料理になったイタリア料理」でワインを入れて使う予定です。 ワインももちろんルネッサンス料理に合わせて決めました。...


アーティチョークとハーブ、イサキ
来週の日曜日、25日はのんとろっぽ日曜俱楽部 「フランス料理になったイタリア料理」でございます。 詳しくはこちら→「フランス料理になったイタリア料理」 (ご予約お待ちしております。) カテリーナ・デ・メディチ(フランス語読みだとカトリーヌ・ド・メディシス)が...


のんとろっぽの保存食と歴史
6月25日(日)の のんとろっぽ日曜俱楽部の「フランス料理になったイタリア料理」の 勉強(!?)が始めてから数か月たってようやく消化され始めてきました。 (あと少しご予約承れます。詳しくはこちら→「フランス料理になったイタリア料理」)...


マッカランティラミス♡
のんとろっぽの大人気ドルチェ 「マッカランティラミス」、食べてみる?? イタリア人はズッパ(スープの意味)と呼ばれるような シミシミ系スプーンじゃないと食べられない系デザートが大好きです。 シミシミ大事。 クッキーもしみしみしないと 「ユカはわかってない」と怒られる(笑)...


大好き民藝(民藝活動の作家たち)
ちょっと前になりますが日本民藝館に行ってきました。 http://www.mingeikan.or.jp/ 「柳宗悦と民藝活動の作家たち」 ダメ人間の吉川さんはいつもいいなぁ~と思ってても会期がギリにならないと行けない子デス。...


2016大人のためのクリスマス
いつものんとろっぽをご愛顧いただきありがとうございます。 今年のクリスマスのご案内です。 今年は12月23日(金)、24日(土)、25日(日)とクリスマス営業いたします。 詳しいメニューは2016Xmasのぺーじからご覧いただけます。...