桜会@吉原大門 中江
- 2017年3月9日
- 読了時間: 3分
先日の連休で桜会(午年会)で桜鍋を食べに行ってきました!

場所はスカイツリーが見える(初めて見たw)

吉原大門の交差点からすぐ

(ちなみにこのガソリンスタンド脇の柳が見返り柳と言って
当時遊んで帰る方が名残惜しいと振り返った柳だそう。冬なんで枝なし)
このまままっすぐ少し行ったところに中江があります。

手前はこちらも老舗の天ぷら屋さん。(土手のいせや)
あ、土手って言い方、吉原の土手(花魁が逃げ出さないように堀で囲まれてた)のあったところにあるからなのかな?
この日本堤という住所は料理屋さんもたくさんあって、確か江戸料理屋さんで今も残る、
八百善もあったはず。
さてさて、そろそろ馬い話にしますか。
まずは馬刺し。

赤いですね~。
さらっとしてるのですが余韻が長い!
さらし玉ねぎはすこし、が個人的には好みです。
さらし玉ねぎを挟むとよりナッティーに感じられるのが好きです♡
それからすじ煮。

馬くんのとろりとした軽~い筋のおいしいこと!
鍋は一番最初は盛られた状態できます。

奥の鍋をご覧ください。
ロースですね~
割り下がフワ~ってなって「桜色」のうちに卵にくぐらしていただきます。


そしてバラ投入です!
連れってってくれたUちゃんに教えてもらいながら
まぁ、どさっと突っ込むだけなんですが(笑)
しかもあとで中江さん(ご主人)に聞いたらこの食べ方毛はU家のファミリールールだそう爆
おいしかったけどね(笑)
そしてバラはしっかりめにグラグラ煮ます!←ここ大事。
脂すごいんじゃな~い?とか心配しないで大丈夫です。
まるでヘーゼルナッツのよう。
超軽デス。
Uちゃん曰くこのバラがこの後をよくすると。

そして焼き豆腐で土手を作ります。
そして野菜投入!
ど~ん(笑)
焼き豆腐はスが入るくらいしみしみに煮ちゃってください。
白滝とお麩がしみしみでおいしかった♡
牛だと2枚も食べれば超絶ぐったりおなかに来るんですが
馬は軽い!
ちなみにお酒類はご主人が馬にあうものをセレクトして載せているそう。
レーベンブロイ、よござんす♡
そしてこの間にもバラが煮えていくので
下から掘って(笑)いただきます。

掘ってる最中なんだってば~!!ってなるけど
掘り続けます爆
せっかちな食べ物だなぁ(笑)
まぁ、吉原であそぶためにのってきた馬を
この辺で売りつけて
そして当時はやり始めてた牛鍋風にしたってことですから
遊びに行くのに(もしくは帰るのに)ちんたらしてらんないよ!ってことですね(笑)
のってきた馬うっぱらって遊んでそれ食べて帰るんだから
男ってぇのはしょうがない生き物だね(笑)
器も中江のためのお皿。

このあとはご主人にあとご飯を作ってもらって
おいしく帰りました♡
本当はお店的にはUファミリールールじゃない食べ方だそうですが
指南書が下にありますので
それに従って召し上がってください(笑)
いやぁ堪能しました。
この後は浅草のフラミンゴへ行って飲みまくりました。
下町堪能。。。
いい休みでした♡
Comments